yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介

生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介

温活アドバイザーの口コミや評判!資格を取得するならユーキャンがおすすめ

温活アドバイザー

手足が冷たい、体が冷えるとなかなか温まらないなど、冷えに悩まれている女性は少なくありません。

体が冷えて体温が低下することで、肩こり、頭痛、むくみなど、さまざまな不調を引き起こすと言われています。

そんな冷えを改善、対策すべく健康法に「温活」があります。

温活とは、日頃から体を温める習慣をつけることで、冷えが原因の体の不調の改善や予防を目的とした活動になります。

温活には様々な方法がありますが、温活の正しい知識とスキルを身につけたいという方におすすめしたいのが、卓球の伊藤美誠選手が取得したことでも注目されている「温活アドバイザー」という資格です。

冷え性の方にはとっても嬉しい資格ということで、どのように取得するか内容も含めましていろいろ調べてみました。

口コミや評判などもまとめていますので、是非参考にしてくださいね。

温活アドバイザー講座の詳細

 

 

温活アドバイザーとは?

温活という言葉は知っているけど、温活アドバイザーという資格があることは知らない…という方は多いのではないでしょうか?

それもそのはず、この資格は2020年に、通信教育講座の「ユーキャン」でできた比較的新しい資格だからです。

温活アドバイザーの資格自体、ユーキャンが立ち上げたもので、一般的に「温活アドバイザー試験」と言うものがあるわけではなく、ユーキャンの講座中の試験に合格することによって温活アドバイザーの資格が取得できるというカタチになります。

そもそも、温活という言葉は、ここ約10年の間でよく耳にするようになったと思います。温活とは、体温を少しでも上げることで、辛い冷えを改善する、さらに、身体の冷えからくる体の不調の原因を見直していく、というもの。

身体の冷えからくる体の不調はとても多いと言われ、「冷えは万病のもと」といわれるように、近年問題視されていますよね。

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 不眠
  • ストレス
  • むくみ

など、身体が冷えることが原因となりうる症状はとても多いのです。

上記のような身体の冷えが原因の不調に対し、毎日の生活習慣の改善や食事の改善、冷え改善のマッサージの方法、運動、ストレスのケア、睡眠や入浴の方法、服装など、様々な角度からアプローチをかけて学習し、もっと深い知識を得られるようになるのが、温活アドバイザーなんですね。

実際に身体の冷えによる不調で悩んでいる方はもちろん、冷えに悩む身近な人へのアドバイスに役立てることもできますからね。

また、健康・美容関係の仕事に従事している方にもおすすめの資格といえます。

温活アドバイザーの資格に関する口コミ・評判

SNSなどに上がっている「温活アドバイザー」に関する口コミや評判をまとめました。


朝ご飯を作る際にも、温活のスキルが役立っているようですね。


温活アドバイザーの認定おめでとうございます!!


自身だけでなく、周りの人にも温活のアドバイスができるのもいいですね。


寒い季節にも、温活アドバイザーのスキルは役立ちそうですね。


資格というのは、ただ取得するだけではなく、まさに「学びを広げていく感覚」かもしれませんね。


美容、健康系のライターさんは、温活に関する記事であれば資格を持っているだけでも注目されて受注率も上がりそうですね。

 

温活アドバイザー講座の詳細

ユーキャンの温活アドバイザー講座について

ユーキャン 温活アドバイザー講座

ユーキャンの温活アドバイザー講座の概要について解説します。

ユーキャン 温活アドバイザー講座 講座名:温活アドバイザー講座
講座の期間:3ヶ月
費用(税込):32,000円
教材:テキスト2冊・DVD・温活レシピ集54・温活手帳など


温活アドバイザーの資格取得は3ヶ月間のカリキュラムになっています。温活の基礎知識から毎日の生活に活かせる実践法まで学ぶことができます。

副教材の「温活レシピ集54」で日々の献立に温活食材を取り入れたり、「温活手帳」を毎日の生活リズムの管理に役立てたり、自分の生活にも取り入れながら、楽しく温活を学ぶことができます。

温活アドバイザー講座の学習の流れ、資格取得の試験について

温活アドバイザー講座の学習の流れ、及び、資格取得の検定試験の詳細は以下の通りになります。

①テキスト1「知識編」
知識編という名前のとおり、温活に関する基本的な知識を身につけます。

②テキスト2「実践編」とDVD
実践編では、温活をどのようにして生活の中へ取り入れていくかを、テキストとDVDで学んでいきます。

体を冷やさないファッションや、入浴法、マッサージなど、生活の中のあらゆる場面での温活の取り入れ方を身につけることができます。

③副教材で理解を深める
2つのメインのテキストと並行して副教材を活用することで、自分の生活にも温活を取り入れながら理解を深めることができます。

温活レシピを作ってみたり、その日の出来事を温活手帳に記録したり。自分ならではの使い方で、日々に温活を取り入れてみてください。

  • 温活レシピ集54
    体を温めやすい食材を使ったレシピを収録した副教材「温活レシピ集54」。書いてあるレシピに沿って料理をするだけで、毎日の食事に温活が取り入れられるようになっています。
  • 温活手帳
    温活手帳では、起床・就寝時間から、その日の食事内容などを項目に沿って記入するだけで日々の温活の記録を作成することができます。

④添削
3回あるうちの最後が検定試験になります。

受講期間内に添削課題を全て提出し、検定試験で基準点に達すれば、晴れて、温活アドバイザーの資格を取得することができます。

よくある質問 Q.1日の学習時間はどのくらいですか?
A.当講座では、1日の学習時間は30分~1時間でOK!もちろん毎日決まった時間勉強しなければならない、という意味ではありません。週に2~3日、1回で1レッスンずつ取り組めば理想的なペースで学習が進められます。

忙しい方でも、スキマ時間を活用したり、お休みの日にまとめて学習を行うことで、ムリなく進めることができます。

引用元:https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1515/schedule/

温活アドバイザー資格取得の試験とは?

温活アドバイザー 試験

温活アドバイザーの資格は、試験の日程や会場などが決まっているような、きちんとしたカタチの検定試験があるわけではなく、講座の中の添削(計3回)のうち、最期の1回が認定試験となっています。※マークシート式で、自宅で受験可能です。

この認定試験に70%以上正解していれば、無事に温活アドバイザーとして資格を認定されるという仕組みになっています。

温活アドバイザー講座の詳細

ユーキャンの温活アドバイザー講座のサポートサービスについて

ユーキャンの温活アドバイザー講座はサポートも充実しています。

①質問サービス
受講期間中は、わからないことがあれば気軽に質問することができます。スマホやPCからのメールはもちろん、郵送でも可能です。(受講している講座に関する質問のみの受け付けとなっています。)

②添削課題
添削は全部で3回。添削課題はコンピュータで分析し解説をつけて返ってきます。ちなみに最終課題は、「温活アドバイザー検定試験」となっていて、自分の好きなタイミングで受験することができます。

③学びオンライン プラス
受講生専用インターネットサービス「学びオンライン プラス」では、DVDに収録されている動画を確認したり、一問一答のWebテストで理解度をチェックすることができます。スマートフォンからも確認できるので、いつでもどこでも学習が進みます。

④指導サポート期間延長
講座の学習期間の目安は3ヵ月ですが、何かの都合で学習が遅れてしまっても、最長6ヵ月まで、すべての指導サポートを受けることができます。仕事や家事で忙しい方や、じっくり勉強をすすめたい方でも安心です。

温活アドバイザー資格が活かせる仕事

温活アドバイザーの資格は、特定の職に就けるような国家資格ではなく、あくまで民間資格ですが、どんな職種でアピール、スキルアップができるのでしょうか?

特に以下のような健康や美容、食に関わることを本業としている方にはおすすめの資格といえます。

温活アドバイザーの資格が活かせる仕事
  • 痩身エステティシャン
  • セラピスト
  • ヨガインストラクター
  • フィットネスインストラクター
  • ジムインストラクター
  • 飲食関係


もちろん日々の生活に取り入れるだけでも良いと思いますが、仕事にも生かしたい!スキルアップをはかりたい!と考えている場合、今持っているスキルに掛け合わせることで、より効果的に「温活アドバイザー」の知識を活かしていけると思います。

まとめ

温活アドバイザーは、自分自身のためや本業のスキルアップにつなげることができる資格です。

ユーキャンの温活アドバイザーの資格は以下のような方に向いています。

  • 自分自身が冷え性に悩んでいる
  • 身近に冷え性で悩んでいる方がいる
  • 温活の知識をしっかり身につけたい
  • 本業のスキルアップにつなげたい


温活アドバイザーは、ユーキャンで受講することによって「誰でも取得を目指せる民間資格」です。

「温活」に関する基礎知識や、実践的な内容を学べるだけでなく、本業のスキルアップにもつながる可能性がある資格といえます。

昨今、温活の需要は高まっていますからね。興味があれば気軽に受講しても良いのかなと思います。

温活アドバイザー講座の詳細