yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介

生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介

ハロウィンの起源・由来について。なんで仮装するの?ジャックオーランタンって何?今更聞けない疑問を徹底解説します!

f:id:yakudacchi:20191002171528j:plain

 

近年、日本でも異様な盛り上がりを見せるようになってきた10月のイベントといったら「ハロウィン」ですよね。大半はただ、仮装して騒いでいるだけっていう感じですが。

でも、実際に「ハロウィンって何なの?」と聞かれて困ってしまうことはありませんか?


「仮装して楽しんで~あとは…よく知らん」


「トリック・オア・トリート!って言ってお菓子もらう…らしいよね」


仮装やコスプレするイベント…というイメージだけが、日本では一人歩きしているような気がします。お子様だったらイベントでお菓子もらえるかな…程度で。


なので、今回は「ハロウィンってどんなお祭りなのか?」、「仮装する意味」、「トリックオアトリートについて」、「ジャックオーランタンのかぼちゃについて」…などなどに触れながら「ハロウィン」について解説したいと思います。

もちろん「仮装イベント」として楽しんでも良いかと思いますが、実際にはどんなものなのかがわかっていると、より深く理解して楽しめると思いますよ!

 

ハロウィンの起源、由来

ハロウィンは元々古代ケルト民族(中央アジアから古代ヨーロッパに渡来した民族)のドルイド教で行われていたサウィン(Samhain)という10月31日におこなわれる収穫祭が起源といわれています。

古代ケルト人にとっては、11月1日が新年であり、大晦日にあたる10月31日の夜にご先祖様の霊が家族に会いに戻ってくる、それに伴って悪霊も来てしまい、悪いことが起こったりすると信じられていました。

サウィン(Samhain)では、秋の収穫を祝うお祭りであるとともに、悪霊を追い払う宗教的な一面も色濃くあったようです。


そこでは、悪霊を追い払うために焚き火をおこなったり、悪霊を驚かせて追い払うために、仮面をかぶったり、仮装をしたりしたといわれています。

このお祭りが、キリスト教圏へ広がり、宗教的な意味合いもだんだんと薄れてゆき、今のようなイベントとして扱われるようになったとされています。

 

ハロウィンのジャックオーランタンって?なんでかぼちゃ?

ハロウィンといったら、かぼちゃをくりぬいて作ったちょっと不気味なランタン「ジャック・オー・ランタン」が目に浮かびますよね。

f:id:yakudacchi:20191002162425j:plain


です。

これって一体何なのでしょうか?なんでジャック・オー・ランタンって名前なんでしょうか?というのは、アイルランドのひとつの昔話、言い伝えが元になっていると言われています。

 

「生前に堕落した人生を送ったまま死んだ者の魂が死後の世界への立ち入りを拒否され、悪魔からもらった石炭を火種にし、萎びて転がっていたカブ(ルタバガ)をくりぬき、それを入れたランタンを片手に持って彷徨っている姿だとされている(→ウィル・オー・ザ・ウィスプ)。

また、悪賢い遊び人が悪魔を騙し、死んでも地獄に落ちないという契約を取り付けたが、死後、生前の行いの悪さから天国へいくことを拒否され悪魔との契約により地獄に行くこともできず、カブ(ルタバガ)に憑依し安住の地を求めこの世を彷徨い続けている姿だともされている。

旅人を迷わせずに道案内をすることもあるという。」

 引用元:ジャック・オー・ランタン - Wikipedia



上記の説明を読むと、「カブ」になってますね…。

そうなんです、元々は「蕪(カブ)」だったんですが、アメリカに伝わった際に「カブ」から「カボチャ」に代わっていったとされています。

そして、「生前に堕落した人生を送ったまま死んだ者」、「悪賢い遊び人」というのがジャックという男のことなんですね。

ジャック・オー・ランタンとは「ランタンを持っている男」という意味です。

10月31日には「ジャックオーランタン」を魔よけ・悪霊を追い払う意味で、家の戸口に飾るようになったとされています。

ただ、スコットランドなど一部ではまだ、カボチャではなくカブが使われているようですよ。

 


ハロウィンで仮装する意味は?

日本では、「カボチャを家に飾る」のも「Trick Or Treat(トリックオアトリート)」もやりませんが、仮装はおこないますね。渋谷などでは問題になったこともあるので注意していただきたいですが、なぞハロウィンでは仮装をおこなうのでしょうか?

ハロウィンになると、先祖の霊と一緒に悪霊もやって来てしまう…と言う話を先ほどしましたが、恐ろしい怪物や怖いものに仮装し、悪霊を怖がらせて追い払う、また悪霊と同化することによって、悪霊がもたらす災いを遠ざけるという意味もあるようです。

なのでハロウィンの仮装と言うと、「ゾンビ、ドラキュラ、魔女」などが多いんですね。最近では、アニメや映画のキャラクターの方もたくさん見かけますが…。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

WOMAGAZINEさん(@womaga_gram)がシェアした投稿 -

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Yu Deさん(@beva50342)がシェアした投稿 -

ハロウィンのトリックオアトリートについて

英語圏の国においては、ハロウィンになると子供達が「Trick Or Treat(トリックオアトリート)」と言って、色んな家を回りお菓子をもらう光景が一般的です。

英語圏の国に住まわれていた方ならわかると思いますし、テレビや映画で知っている…と言う方もたくさんいるはずです。

実際日本ではあまり馴染みのない光景ですが、「Trick Or Treat(トリックオアトリート)」ってそもそもなんなのでしょうか?

「トリック・オア・トリート」は(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!)というような意味で、言われたら、大人たちは「ハッピーハロウィン!」と答えて、お菓子を渡すのがルールになっています。断ったらいたずらされます(笑)

お菓子にも魔よけの意味があるそうな。

 

まとめ

 以上、ざっくりとハロウィンについてまとめてみました。

古代ケルト族からの歴史のあるお祭りであるということ、元々カボチャではなくカブだったということ、ジャックオーランタンのちょっと怖いエピソードなど、知らなかった!と言う人も多かったのではないでしょうか?

「仮装パーティー」として楽しむのも良いですが、マナーは守ってくださいね(笑)